初人力車 Masatatu's Jinrikisya  #431

in #japanese6 years ago (edited)

時系列的に言うと段々古くなっていきます。

#430で三囲神社を紹介しましたが、ここに連れていってくれたのは、オーストラリアから帰省している同級生が、応援の為に予約した人力車でした。

浅草には人力車が多く並んでいて呼び込みをしています。今回は予約した彼女の知り合いでした。

ここに乗るんですよ❗オバチャン2人。

ちゃんと名前も付いてます。
Masatatu's Jinrikisya

こーんな細い体で本当に申し訳ないと思うくらい😅
でも、雅龍は、これでお金を貰いトレーニングもしています。
大きい外国人の男性2人とかになると、正直しゃべれないくらい疲れるそうですが、元気にトークと案内をしてくれました。

石川五ェ門かな?
皆で一緒にポーズ☺️by雅龍セルフィー

この陽気な青年が目指しているのは❗南極。この冬、日本人初、白瀬ルート単独無補給徒歩で南極点を目指すそうです。
このチャレンジの為には莫大な資金が必要で、彼はこの長年の相棒の人力車も売りに出しました。なので、これが見れるのは最後かも???

彼の紹介がFNSドキュメンタリー大賞候補でつい先日放送されました。
良ければ見てあげて応援してあげてください。

放送された番組
https://www.fujitv.co.jp/fnsaward/28th/akt.html

南極は行ったことありませんが、毎年カレンダーを買い、同級生はこの年越しは南極で観光客相手に働いて過ごしていました。
彼女の夫はオーストラリアの南極越冬隊員として数回南極に行っているし、日本隊の人達とも交流あるそうです。

応援しかできませんが、こんな形で南極と少しでも繋がっていると思うと、嬉しいです。

Posted using Partiko Android

Sort:  

先週、オーストラリアのタスマニアでオーロラが観測されたというニュースを見たよ。タスマニアから南極までの距離は約4,600km。いつか、タスマニアでオーロラを見てみたい ^^

阿部雅龍さんのこのドキュメンタリー、動画を見つけたので週末観てみるね。この冬(こちらは夏だけど)、白瀬ルートにチャレンジする彼を応援したいわ (*ˊᗜˋ)

Posted using Partiko Android

サリーさんありがとう!昨年も南極に行っているらしいけど、天候がとても悪くて、外国のアタックはどんどん帰国していたのを知らずに、補給を受けて南極点に行ったとか。でもやっぱり無補給に拘りたいって事みたい。
日本の越冬隊と違い、一般の冒険者はオーストラリア経由ではなく、チリのプンタアレナスからのスタートになるからそれもちょっと不思議。(一般の地図見てるとね)
11月にスタートだそうです。(さすがにそちらの冬真っ暗な中では歩けないだろうからね)
ありがとう!一緒に応援しましょう!