「半農半DX」の社会実験
Metaverse, NFT, Blockchain, DAO…
「WEB3」というクリエイター新時代に
何かと話題に登る最先端のテクノロジー⚡️
(ビジネスおじさんなら「DX」かな🤣)
例えば、メタバースの仮想空間上に
DAO(🔎自律分散型組織)を形成することで、
ジョイントベンチャーやフリーランス集団
コミュニティ等の生態系を生み出すのも、
リアルよりはるかに軽やか✨
この流れが、新しい金儲けになるか
新しい圀作りになるかは、作り手の意識次第⁉️
一方で、デジタル一辺倒で
ヴァーチャリズムに向かう世界に逆行する形で、
あえて、ローカルや田畑に還り
「アナろぐ」人々も増えていくと感じている。
そこで求められる生き方が「半農半DX」‼️
自分達にとっての「半農」は、
みつはの里(@888_Village)という
里山古民家の小さな村づくり🌱
そして、もう半分の「DX」は、
🌐 DAO(自律分散型組織)
☁️ DX(Digital Transformation)
能勢は、雄大な自然が保たれた
都心から最も近く、最も深い里山。
太古の縄文時代が想い起こされる場。
現代の田舎暮らしは、
まるでWifiのある縄文時代。
ここ数年間は、能勢を舞台とし、
リアルとヴァーチャル、心と身体を結び付け
都会と田舎、3次元と5次元を行き来しながら、
里山フリースクールやコミュニティが
DAO的な発想で日本中に拡がったり、
https://note.com/cre888/n/n2bf67be88eee0
世界同時多発型のアートフェス(芸術祭)が
13万人・300拠点以上のうねりになったり と
DAO的な発想でムーブメントを組み立てながら
天地人 三つ巴で 様々な形で主催・共催を重ね、
共創・プロデュース・コンサルを繰り返してきた。
その中で、潰れかけのイベントの建て直しや
地雷を山ほど踏んだ失敗経験や実践智も踏まえ、
色んな法則性や連動性、時代の意志が見えてきた今。
そこで「Daoを哲学する」アプローチや
「半農半DX」のモデル作りを通じて、
硬直化・画一化する教育や
息づまる経営組織の常識を覆し
更には、東京一極集中や富の偏在を終わらせ、
世界に「X(変容進化)」を巻き起こしていく
「トランスフォーマー(X-former)」として
「半農半DX」という生き方を
社会実験(prototyping)して参ります!
これから水面下の仕掛けが
一つ一つ飛び上がってきますよ〜😆⚡️
この「既に起こっている未来」を
DAO型で拡げていくぞ🔥 という
「ミッションステートメント」でした〜👍
📌補足
このカバー図は「新時代の組織はこうなります」と
とある天才アーティストが描いた未来の組織図。
よくわからないけど、確かにこうなっている⁉️
彼の作品なんか今のNFTバブルに乗って
数十億以上の高値で取引きされそうなのに...
なんと‼️断固無料‼️😆オモロ~