にゃがさき県の猫たちsteemCreated with Sketch.

in #cat6 years ago

こんにちはジョシちゃんです!
先日まで実家のある長崎に帰省しておりまして、ふと長崎独自な猫🐈のことを思い出したので投稿します。

051FB267-38B3-4C7B-9B8B-DC339B6E532C.jpeg

坂の町長崎と呼ばれるように、長崎市は稲佐山をはじめ山々に囲まれており、その山の中腹に多くの家が建っています。玄関が2階にあるなんて家も珍しくないんですよ!私の実家もかなり勾配のきつい坂の上にあり、見晴らしは良いのですが帰るまでに必ず息切れします_:(´ཀ`」 ∠):そしてもともと山だったこともあるのか野良猫がけっこう多く、春先などよく喧嘩している声が聞こえてきました。

さてそんな長崎の野良猫をご覧ください!

93BF0858-EDCC-411F-A490-47D68B27A26D.jpeg

皆さんの知っている猫と違う点に気づきませんか‥‥??
写真が微妙すぎますね‥(>人<;)わかりにくい笑
長崎の猫は尻尾が曲がっている「尾曲がり猫」という猫か多いんですよ!私も小さい頃から一般的な猫と尻尾が違うなあと思っていましたが、成人してから理由を知り驚きました。

34838979-D1BD-47F1-AE47-4D7D14813D4E.jpeg

「尾曲がり猫」は東南アジア原産で、特にインドネシアに多い種らしいです。長崎はご存知の通り江戸時代の鎖国の中でも、出島で中国やオランダと貿易しており、オランダが運営していた東インド会社のアジア支店は、インドネシアにありました。当時の船内のネズミ対策として猫を船に乗せていたのですが、長崎について解放され繁殖したようです。

48B91ED8-10CF-4DF4-A236-DCEE770BB9A3.png
イラストは長崎尾曲がりネコ学会より引用

さてこの尾曲がり猫ですが、しっぽが途中で切れてるような「短尾」、カギのように尻尾が曲がっている「曲がり尻尾」、短い尻尾がくるりと団子状になった「お団子尻尾」の3パターンがあります。私の撮った写真の猫は短尾かな?最近では尾曲がり猫はそのカギ型の尻尾で幸せを引っ掛かるので見るとラッキーになるとも言われているそうです!帰省の時みたから億り人になれるかな⤴️わくわく( ^ω^ )

皆さんも長崎に来た時にはぜひ尾曲がり猫を探してみてくださいねー!

Posted using Partiko iOS

Sort:  

最後に長崎に行ったのはもう15年前です。長崎もですが、広島の尾道も坂の多い街ですよね。荷物が多い時なんか、坂を上がるのが一苦労だろうな~なんて思います。

「尾曲り猫」のことは知りませんでした。一度、見てみたいです!(´ー`)

Posted using Partiko Android

尾道も一度行ったことありますが、また違った魅力で感動しました!坂が多すぎるからか、最近は人口の流出が多いみたいですね。うちの近所も空き家だらけです!長崎では普通の猫の方が珍しいですよ笑

Posted using Partiko iOS